僕がアフィリエイトで月10万円稼いでいるサイトの内訳
ご無沙汰してます、たっつんです。ここ最近、今本腰を入れているオウンドメディア構築のために時間を割いていてなかなかブログを更新できてませんでした。
これからは、オウンドメディアのこと含めてちょくちょく更新していきますね。
で、今日はこのブログに寄せられたコメントに書かれていたご質問にお応えすべく記事を更新します。
そのご質問の内容をざっくりいうと、
「以前の記事で月10万円アフィリエイターになったという記事を読んだけど、稼げているサイトって1サイトなの?それとも複数なの?その内訳を教えて!」
ってことです。以前書かせていただいた記事はこちらです。
>>急に?!月10万円アフィリエイターになりました!
僕なんかの話を聞いて何かの役に立つなら喜んで教えますよ!ということで、ざっくりですが稼いでいるサイトの内訳をご紹介します。
たっつんの稼ぎ頭のサイトの内訳がこちら
実は、大きく稼いでいるサイトというのはなくて、冴えないサイトがいくつか集まって10万円超えたって感じです。
- 美容系ランキングサイトA 月に2~3万円
- 悩み系ロングレンジブログB 月に2~3万円
- 悩み系商標型サイトC 月に1万円前後
- 悩み系商標型サイトD 月に1万円前後
- 悩み系ロングレンジブログE 月に5千円未満
その他、1年に1度売れるか売れないかと言うサイトが10個ほどあります。他はゴミサイトばかりです。
このように、なんだかパッとしないサイトが集まって月10万円の稼ぎになっています。
誰も求めてないかもしれませんが、それぞれの個別のサイトごとに情報出せるだけ出してみますので参考にしてみて下さい。
1番稼いでいる美容系ランキングサイトA
このサイトで一番稼げていた時は月に4万円近く稼げていました。今はちょっと落ちてきていて月に2~3万円ぐらいです。それでも、一年を通して検索数が変わらないキーワードで上位表示が出来ていますので、安定して稼げている印象です。
具体的には「悩みワード + 行動」のようなイメージのキーワードです。例えば、「シミ 消す」のようなイメージです。もし「シミ 消す」で上位表示できたらとんでもないことになりそうですね。月20万は下らないと思います。
こういった、悩み系のキーワードは当たり外れが激しくて、せっかく上位表示できても全く成果につながらないことが多いので、リサーチはしっかりやった方が良いですね。
僕は、最近ようやくキーワードの重要性に気づきだして、去年の後半からキーワードプランナーをちゃんと使い始めました。アフィリエイトはキーワードが8割だと思います。
話がそれましたが、稼ぎ頭のこのサイトの画像を先日メンテナンスしたら順位が1個落ちました。泣 ユーザビリティを考えてよりよくすると順位が落ちる現象、これで2回目。泣 お願いしますよ、Google大先生!!
2番目に稼いでいる悩み系ロングレンジブログB
このブログは去年の4月に立ち上げて、最初は毎月10記事くらい上げてたんだけど、だんだんアクセス来なくて更新頻度が落ちてしまっていました・・・。
僕が実践しているLUREAという教材では、資産構築のためにロングレンジブログ戦略と言うのがメインになってます。目安としては、ユーザーに役立つ記事を大体1記事1000文字以上で3か月で100記事です。
これって、思ったより大変で、自分は怠け者なので月に10記事がやっとでした。それでは結果が出ずに、案の定鳴かず飛ばず。それでも、何となく1カ月に3~5記事くらいはダラダラ更新していたんです。
すると、徐々に徐々にアクセス数が増えてきたんです。4月5月頃は1日に1~5PV位だったのが、8月9月くらいになると日に20~30PVに増えてきました。
そして、更新頻度を高めた10月~11月頃にはついに1日で100PVを超える日が出てきました。また、それに応じて報酬も上がるようになってきました。
で、12月~今年1月頃には1日のPV数が200を越えるほどに成長してくれてます。記事数は70記事程とまだ少ないのですが、それでもアクセス数は安定してて、まさに資産が出来つつある感じはしています。記事クオリティにも気をつけるようになってきました。
今までだったら、「これぐらいでいいっか。」とやめてしまってたところからさらに一歩踏み込めるようになりました。
「もうちょっと具体的な情報を入れて検索者の要望に応えられるようにしよう。」こう考えられるようになりました。
今、一番愛着あるアフィリエイトサイトはこのBのロングレンジブログですね。最近では記事の外注化も始めたらの、また違った視点でこのジャンルの記事コンテンツを作れるようになってきました。とりあえず、早い段階で100記事目指します。
3、4番に稼いでいる商標型の特化型サイトC・D
これは、正直「あれ?まだ稼げてる!」と思うような質のサイトです。それでもまだポツポツ売れてるのでうれしいですね。メンテナンスも半年に1度くらいしかしてませんが、まだどうにか売れてます。
この2つが稼げなくなっても大丈夫なようにこれから、稼ぎ頭のサイトを育てていこうと思います。
今売出し中のロングレンジブログE
これは、Bの悩み系ロングレンジブログと同じ悩み系ジャンルで構築しています。このブログはLUREAの製作者の1人MOTOさんから購入したオールドドメインで構築しています。
個人的にはオールドドメインでのサイト作成は失敗だったなと思ってます。これからはオールドドメインの恩恵ってどんどん少なくなってくると思うんです。それよりもリスクの方が高い気さえします。
なので、もし新規でロングレンジサイトを作るなら、気長に育てるという気持ちで新規ドメインで作った方が良いと思います。
最初の3か月~半年くらいはアクセス来ないかもしれませんが、それでも育ってくればそれこそ資産になりますから。
話がまたそれましたが、このロングレンジブログEは今のところ30記事程入っています。ようやく最近1日のPVが10PVくらいになってきました。1カ月に1~2個売れて5千円前後の報酬になる感じですね。
ただ、このブログにも気合入れて外注さんに頼んで記事を入れていく予定です。今年中にこのブログだけで月10万円稼げるようになったら良いな。
たっつんのSEO対策について
誰も興味ないかもしれませんが、僕のSEO対策について書いてみます。以前は、外部:内部対策が3:7くらいで実践してました。リンク用のオールドドメインサイトの記事中から被リンクを送る感じですね。
でも、昨今のペンギンアップデートの精度が上がってきていてどんどんリスクが高くなる中で、そのような非生産的な作業が無意味にすら思えてきたのでやめちゃいました。
なので、今は被リンク一切送ってません。100%内部対策のみ。
具体的には、滞在時間を延ばすために動画を取り入れたり、内部リンク構造を見直して、記事の最下部には必ず「その記事を最後まで読んだ人が読んでくれそうな記事へのリンク」を入れています。
あとは、コンテンツの質には十分こだわるようになりました。基準は「自分が読んだら満足するか?検索し直すか?」です。これだけでだいぶ変わります。
最近は直帰率を下げるための勉強中です。
ロングレンジブログの記事の構成割合について
ロングレンジブログの記事構成のイメージとしては、8割が情報提供記事、2割がアフィリエイトする記事。こんなイメージで構成しています。
すべての記事でアフィリエイトするのではなくて、SEOで集客する記事とコンバージョンする記事を分けると上手くいく気がします。
実際、最近はSEOで手薄なキーワードで集客して、そこから内部リンクでコンバージョン記事につなげて成約している感じです。
案外、SEOが穴場のキーワード多いので、そういったキーワードで上位表示させて自分のサイトやブログに集客してそこから本当に読んでほしい記事に誘導するという考え方がおすすめです。
2015年のサイト構築の予定と理想
2015年のメインはなんといってもオウンドメディアの構築です。そのために今全力で行動しています。コンテンツマーケティングに特化したテーマを使ってWordPressでPV数を集めて稼ぐOMC(オウンドメディア構築塾)に去年の11月加入しました。
コンテンツマーケティングに特化したWordPressテーマと言えば、僕の尊敬するサイト「バズ部」が先日無料でテーマを配布し出しました。これには衝撃を受けました。
バズ部のコンサルに使われているテーマでとにかくシンプルでSEOに強いのが特徴です。ロングレンジサイト戦略に使うのもありだと思います。
リンク貼っておくんで興味がある方は見てみて下さい。
⇒バズ部が提供するWordPressテーマ「Xeory」
いつまで配ってるか分からないので早めにダウンロードだけはしておいた方が良いかもしれません。もちろん売り込みもないので。
にしても、このクオリティのテーマを無料配布ってバズ部が何を考えてるのかちょっと興味がある。目立ったバックエンドはテーマのカスタマイズとコンサルくらいだけど・・・。
またまた話がそれてすみません。
というわけで、たっつんの2015年はオウンドメディア構築塾がメインです。今年中に100万PVのメディアにするのが理想ですね。とにかくそこに向けて一点突破したい。
あとは、サイトアフィリについてはオールドドメインが7つ余ってるんで育毛系のサイトを作って稼ぎを安定させたいなと目論んでいます。
そのための記事外注も始めました。育毛系の記事だと書いてくれる人多いけど、記事の単価は高めですねやっぱり。外注に関してはまた別の記事で情報を共有できたらと思います。
2015年2月9日追記 たっつんが外注して気づいたことや感じたこと、外注サイトの使い方についての記事を更新しました。
>>外注サイトでアフィリエイトを加速~たっつんの外注実践記~
まとめ
サイトアフィリって最初は特に不安が大きくなりがちです。いつまでたっても芽が出ずにやめたくなることが多いです。それでも、諦めずに良い記事をあげつづけているとそのうち芽が出ます。
で、大事なのはマインドセット。今自分がやっている作業を信じることが重要なのですが、肝心のマインドがぶれてるとすぐに挫折するし、やめちゃいます。なので一番大事なのはマインドセット。
コレについては、原田隆史さんの成功の教科書を読んでみて下さい。この本の通りに実践できたら本当に成功できます。原田さんのモットーは「成功は技術である。」です。成功を再現性のあるスキルとしてとらえている点が目からうろこでした。興味がある方は是非。
ではでは、次回は外注に関して気づいたことを記事にしてみます。なんだか、ダラダラ書いてしましましたが、最後までお読みいただいてありがとうございます。
まだ稼ぎが増えてこないという人はこちらの記事も参考にしてみて下さい。
>>アフィリエイトで稼ぐために必要な3つのこととは?
メルマガをリニューアルしました
メルマガ登録してくださった方に、オウンドメディアを作る中で失敗したなと思ったことを15個まとめたPDFをプレゼント中です。
実際に作る中で失敗した経験談なのでお役に立つかと思います。
最近のコメント