LUREAのミドルレンジ戦略実践!キーワード選びの注意点とは?
こんにちは、たっつんです。
久しぶりにLUREAのことちょっと書いてみますね。
今自分はミドルレンジ戦略をメインにサイトの量産をしています。
基本的には無料ブログではなくて独自ドメインを取得して、
SIRIUSというサイト作成ツールを使ってHTMLサイトを
構築するというやり方で量産をしています。
ここで、一番重要になるのが、キーワード選びです。
売れる商品が分かってその商品をどのキーワードで集客して売るか。
ここを間違えると全然アクセス数が増えなかったり、
そもそも競合が強すぎて検索順位が上がらなかったりします。
今、僕は40サイトほど作ってみたんですけど、
検索上位に表示されて売れ始めてるサイトは、1,2個です。
40個作って1,2個は多分、LUREでAミドルレンジ戦略実践中の人の
中ではかなり確率は悪い方だと思います。
ただ、新規で独自ドメインとってるのでまだ順位が上がってないだけかもしれません。
一般的に、新規で取った独自ドメインのSEO効果が表れるのは、
3~6か月という風に言われてたりしますので気長に待ちます。
キーワード選びの注意点とは?
まず前置きとして、基本的にミドルレンジで狙うキーワードって
大きく分けると2つあります。
ジャンル型 と 特化型 です。
これはショートレンジと同じだと思います。
そして40サイト作ってきた中で本当に感じたのは、
ジャンル型のキーワードは売りづらい!!ということ。
今、実際に売れているサイトは特化型のキーワードです。
しかし、自分が狙ってるキーワードの8割がジャンル型でした!
これは後々痛感してるんですけど、ジャンル型って一発当たれば大きく
稼げますけど、そういったキーワードって多くの場合SEO強者がうじゃうじゃいますし、
ちょっとでもずれちゃうと全然アクセスが集まらなかったりして、
初心者にはなかなかハードルが高いかなと思います。
逆に特化型はライバルは多いですが、
それでもじっくりSEO対策していけば上位表示しやすくて、
初心者にとっては稼ぎやすいと思います。
さらに、購買意欲の高い購買キーワードを使うとより、
成約率が高くなり、狙っている商品の特化型キーワードで上位に
表示できればかなりの確率で成約していきますね。
具体的には
商品名 + 激安
商品名 + 最安値
商品名 + 購入
商品名 + 申し込み
注意点をまとめると
ミドルレンジ戦略でジャンル型キーワードの使いすぎは危険!
ということです。
比率としては
ジャンル型 : 特化型 = 4:6 くらいのイメージが一番
バランスが良いかなと思います。ジャンル型は稼げますよ!当たれば。
でも当たらないとしんどい!自分がまさにそう。やってもやっても
圏外・・・。泣きそうです。
これからLUREAでミドルレンジ実践しようという方は、
まずは特化型のキーワードでサイトを構築してみて下さい。
そっちの方が絶対早く稼げるようになると思いますよ。
メルマガをリニューアルしました
メルマガ登録してくださった方に、オウンドメディアを作る中で失敗したなと思ったことを15個まとめたPDFをプレゼント中です。
実際に作る中で失敗した経験談なのでお役に立つかと思います。
こんにちは、たつつんさん!
カズロといいます。
簡単にサイトを作れると評判のLUREAを使っても、キーワード選定1つで成果が違ってくるんですね!勉強になりました。
グループブログでアフィリエイトを始めたばかりの初心者カズロです。
知識0の状態から始めていますので、やや先をいってる方のブログを参考に、勉強させてもらっています。
私も早く1円でも稼げるように頑張りますので、これからよろしくお願いします。
ランキングの応援ポチしていきますね!
又遊びに来ます^^
カズロさん
コメントありがとうございます!
初心者でも続けて行けば必ず稼げるようになりますよ!
ただ、正しい方法でやっていれば・・・の話です。
僕みたいに1年以上やってても間違った方法でやってしまうと伸び悩むので、
カズロさんも気をつけて下さいね!
特に、キーワードは本当に大事です。実践を積むと分かると思いますが、
稼げるワードと全く稼げないワードがあります。
サイトやブログを作る前に必ず、
「このキーワードで検索する人は果たして何を考えているのか?」と
考えるようにしてみて下さいね。
そうすれば、無駄な時間を使わずに短時間で稼げるようになると思います。
ランキングぽちありがとうございます!僕もカズロさんを応援しています!